当サイトはヤンヒー病院の直営の運営ではありません。ヤンヒー病院の情報と治療パッケージを日本語で提供するヤンヒー病院認定の正式エージェントのサイトです。

日本からのタイへの電話での問い合わせは 050-3134-3722(IPフォーン)
iPhoneなどのスマートフォンをお待ちの方は以下のサービスからご連絡下さい。
スカイプ LINE @a.kaji 問い合わせは日本時間12:00〜20:00の間でお願いします。
ヤンヒー病院正規エージェントであるタイ医療情報センター日本人スタッフの加地がお答えします。

ヤンヒー病院は、1984年以来に設立されて以来、36を超える診療科と診療センターをかかえる国内有数の総合病院に成長し、特に美容外科,形成外科において有名で、1ヶ月の外来患者数は約2,000人。

性別適合手術だけでもおよそ400件であり、そのうち日本人は150名あまりで、世界中から当院の医療技術と設備を利用されております。

400のベッド数と130名の常勤医師、125名の非常勤医師が24時間体制で医療サービスをご提供いたし、1,800名の常勤看護師がみなさまの看護、ケアをさせていただきます。

総合病院として、総合医療サービスを充実させ、形成外科、美容整形、美容皮膚科などの美容、健康医療に特化した設備投資と、サービスは世界から信頼をいただき、アジア最大の美容、健康ホスピタルとして知られております。

特に性別適合手術部門では世界で最も術例の多い総合病院として皆様に支持をいただいております。また、ヤンヒー病院は看護師のケアが大変行き届いており、療養中の患者さまを十分にケアできる人材と人数 でありますので、快適に、安心してからだ、こころの治療をいただけます。

また、2019年12月末から高架鉄道が開通し、バンコク中心地(シーロムやスクンビットなど)から直接電車でアクセス出来る様になりました。より便利になったヤンヒー病院で、お望みの治療を受けていただければ嬉しいです。

 レーシックセンター医師インタビュー記事
記事を読む
 美容整形センター医師インタビュー記事
記事を読む
 医療植毛センター医師インタビュー記事
記事を読む
 診療科一覧

お見積もり・お問い合わせフォーム

お見積もり・お問い合わせフォーム


「お申し込みから渡航そして帰国までの流れ」のご案内

本予約は入金確認後になりますので、最低4週間前までにお申し込みいただけると 幸いです。

手術予約から日本帰国まで

1無料メール相談

初めてのご相談の方は「無料メール相談フォーム」より、お気兼ねなくお問い合わせください。
また、ご相談はなるべく具体的にお書き下さい。

2オンライン治療予約

治療内容が決定しましたら、専用フォームから仮予約をしていただきます。性別適合手術などは、ご予約を最低二週間ほど前にいただく必要があり、手術には必要な書類などありますので、すべてをご用意をお確かめの上、ご予約いただけるとスムーズに予約処理が進みます。
オンライン治療予約のフォーム内で、複数治療選択、日程の詳細、お客様情報などご記入いただきます。

ヤンヒー病院の予約確定には以下のものが必要ですので、できるだけ早めにご用意頂き、送付して下さい。

1 お顔の画像

2. 患部の画像(前、左右からの計3枚) ⇒ ヤンヒー病院が初めての場合は必ず提出していただきます。

3. GID診断書(英語)原本(日本語から翻訳は不可) ⇒ GID診断書について

4. ホルモン履歴書(見本に従ってご自身で作成) ⇒ 見本は弊社からご案内いたします。

3お支払い、航空券確認

ご予約が確定しましたら、申込金日本の口座にお振り込みいただきます。
お支払い方法の詳細はこちらをご確認ください。
また、ご決済確認後には航空券をご郵送いたしますので、必ず日程をご確認下さい。

性別適合手術前の準備に関して

4バンコック空港到着、ホテルチェックイン

治療予約確認と航空券を確認し、決められた日時にご出発下さい。スワナプーム空港にて到着時間に合わせて空港でお迎えいたします。
また、待ち合わせ場所は航空券郵送書類の中の「ガイドブック」に明記してございますので、ご心配なく落ち合うことができます。
空港から宿泊先、病院までは送迎サービスがございますので、安心してお越し下さい。

5ご来院、担当医と診断

日本人またはタイ人担当スタッフと担当医師、看護師と一緒にカウンセリングを行い希望する治療内容の確認と各症状の診断、治療の手順を再確認していきます。ご来院の前に既に治療方法など詳細はメール、お電話によるご相談でほぼ決定してタイに来られますので、ご希望の治療が受けられる状態かの確認や医師から直接説明を受けるのが目的です。

6治療または手術

経験豊富な優秀な医師達により、治療がいよいよスタート!!
手術は複数の担当医師が行います。また、美容整形の場合、ご本人のご希望になるべく忠実に治療をいたしますので、手術前に担当医師に傷跡が少ないほうがいい、形をキレイに、治療費を抑えて、など優先順位をつけて説明してください。

7ご入院

手術後のケアをするために、治療内容によって差はありますが、数日ご入院いただきます。
ご入院中は日本語、英語が堪能なスタッフや看護師がお世話いたし、日本人担当スタッフもサポートいたします。
ご入院される病棟はインターナショナル病棟ですので、設備もよく、すべての看護師が英語を理解します。また、入院を必要としない場合もございます。

8ご退院とホテル滞在、アフターケア

ご退院前に、日本でのアフターケアと術後の経過の説明を医師から受けます。抜糸や術後経過を見、回復させるために宿泊先へ数日滞在いただきます。消毒やケアが必要な場合は、滞在先から病院まで何日か通院いただき、ケアを行います。


お申し込みの流れ

申込金はパッケージ料金の一部です。残金の精算は現地バンコクで行います。

「お申し込みから渡航そして帰国までの流れ」のご案内

予約日程変更と取り消し(キャンセル)について

LINE
問い合わせ・カウンセリング時間は12:00〜20:00の間でお願いします。

キャンセル・ポリシー

入金後の予約変更、キャンセルについて

手術日などの変更は何回でも可能ですが、手術予定日の3週間前までに連絡して下さい。可能な限り対応しますが、予約先医療機関が空いていない場合はご希望に添えない場合もありますことを予めご了承ください。

キャンセルは手術予定日の2週間前までに連絡して下さい。(1年以内の再予約可能です。) 連絡の無いキャンセルはキャンセルチャージとして予約金の100%を申し受けます。

入金された基本パッケージ料金はお客様の都合でキャンセルした場合はキャンセル料金が発生したします。キャンセルされる時期により、キャンセル料金は変動します。(1年以内の再予約の場合はキャンセル料金を基本パッケージへ充当することは可能です。しかし、その他のものに充当することはできません。)

※ご出発の1ヶ月以内の変更あるいはキャンセルにつきましては、航空券のキャンセル手数料(航空券取り扱い代理店の定める金額)が発生しますので、ご注意ください。

フライトスケジュール変更に関する費用
スケジュール変更 お申し込みから
航空券予約前まで
航空券予約確定後 航空券発券及び発送後
弊社規定の諸費用
及び事務手数料
なし 5,000円 25,000円
航空券の販売会社規定の
キャンセル料
なし あり あり

キャンセルに関する費用
キャンセル お申し込みから
航空券予約前まで
航空券予約確定後 関係書類郵送後
弊社規定の諸費用
及び事務手数料
10,000円 30,000円 55,000円
航空券の販売会社規定の
キャンセル料
なし あり あり

治療内容詳細

二重まぶた(切開法)

最大の長所は二重が戻らないこと、そして貴方のご希望に合わせて自由なデザインが実現することです。もちろん、年齢を重ねていくにともない自然な変化はありますが、埋没法のように戻る確率がほとんどありません。二重には、皮膚の厚さ、硬さ、眼輪筋の厚さ、皮膚のタルミ、上眼挙筋の強さ、眼窩(がんか)脂肪の厚みなど、さまざまな因子がからんでいます。このような因子が原因で二重になりにくい方は、切開法によって、可能な限り希望の二重に近づけていくことができるのも長所の1つです。つまり、筋肉や皮膚、脂肪を除去して自然に二重になるようにする手術です。はずれない幅広の二重、平行型の二重を希望の方にも向いています。方法は、二重のラインを、目頭から目尻まで切開し、脂肪や眼輪筋を切除します。全切開法の短所は、腫れている期間が長いということです。最低でも1~2週間を見てください。

上または下瞼形成 たるみ取り

タルミを取り除き、すっきりとした二重に若返ります。年齢とともに上まぶたの皮膚がたるむことにより、二重のラインは幅が狭くなっていきます。この場合には、たるんで余った皮膚を取り除いて、すっきりとした二重を作ります。手術方法は、目頭から目尻まで切開し、眼輪筋や皮膚、状態によっては脂肪を除去します。目の下の眼窩脂肪がタルミやクマの原因の場合には、皮膚に一切傷をつけない「経結膜側脱脂」で簡単に改善できます。この手術は、クマやタルミのように見える原因である眼窩脂肪を、下まぶたの裏側から摘出する方法です。ただ、年齢とともに、脂肪が目の周辺にもあるために、効果的とは言えません。当院での一般的で効果が期待できる手術方法は下眼瞼切開法です。下まぶたのタルミだけではなく、シワも気になる方はまつ毛の際1mmほどのラインで切開し、タルミの原因となっている余った皮膚を取り除き、皮膚と筋肉を斜め上方に引き上げる事で、張力を発生させ、瞼縁の弛緩を解消します。この時に脂肪があれば同時に脱脂します。

眼瞼下垂(がんけんかすい)

老化とともに上まぶたを開ける筋肉である眼けん挙筋が弱まり、思いどおりに目が開かない状態のこと。瞳がはっきり大きくみえるようになると、見違えるように魅力的なパッチリとした目もとになります。額にシワを寄せて眉毛を上げることで目を開こうとするので、額や眉間にしわが刻まれやすく、見た目的にも無愛想に見られがちなのが難点……。額のシワが最近になって増えたと感じられる方は、かなり高率な割合で眼瞼下垂の状態になっていると考えられます。思い当たられる方は多いのではないでしょうか。眠そうな目は疲れた印象を人に与えると同時に、元気がなさそうに見えてしまうため、老けた印象にもなってしまいます。また、縦方向の眼球露出度が狭くなっていますので、眼瞼下垂を治すと目の縦径を大きく開けることができるようになり、その結果、瞳は大きく見え、パッチリとした印象の目になります。パッチリとした大きな瞳に憧れている貴方の理想も叶えられるのです。

鼻インプラント挿入

通常、鼻筋を通すにはシリコンプロテーゼと呼ばれる人間の軟骨に非常に近い医療材料を用います。一人ひとりの御希望にあわせてI型またはL型の形を丁寧に加工するという、オーダーメイドの美容手術です。このシリコンプロテーゼは心臓の人工弁や人工関節などの素材として用いられ安全性や耐衝撃性が極めて高い実績のある医療材料です。変形や変質もほとんどなく、また一定の期間を過ぎて落ち着けば安心して日常生活を楽しむことが出来ます。最近では、鼻の手術を希望される方の多くは、自分にはわかるけれど周りの人にはほとんど手術したと気付かれないような、さりげない、自然な仕上がりを希望される方が増えているようです。

鼻再整形手術

現在挿入されているシリコンプロテーゼの形を微調整したり、あるいは鼻尖縮小の手術を追加したりすることによって、さらにご希望の形に近づけます。いわゆる鷲鼻は、横から見ると鼻筋の中央が出っ張っていて、先端が下がり気味になっているような鼻を指すことが多いようです。このような鼻を直線的なすっきりとした鼻に整えるには、高く出っ張った鼻骨の一部を削り、同時にシリコンプロテーゼなどを用いることで、鼻筋をバランスよく整える事が出来ます。

鼻尖(びせん)軟骨切除

鼻先にある軟骨の幅が広く、小鼻が横に大きく広がると、“ブタ鼻”に見えてしまう……。このような鼻は、余分な軟骨を切り取ることで、スッキリと細い鼻先に生まれ変わらせましょう。手術は鼻の穴の内側を2cmほど切開し、余分な軟骨を切除して縫合した後に1週間ほどギブスで固定します。強い痛みや、後遺症の心配はありません。また、切開や縫合は、鼻の内側から行うので、傷跡も目立ちません。

鼻翼形成手術

鼻翼は鼻スジ、鼻尖、鼻柱とのバランスが重要なため、単独手術のみならず、鼻の他部位との複合手術も多く行なわれるのが特徴です。『小鼻が大きく、横幅が広い』『あぐら鼻を改善したい』といった悩みに対して行なうのが鼻翼形成術です。一般的に鼻翼の理想的な横幅は目と目の間(内皆間距離)に入ることで、平均34~35mm程度です。

輪郭形成は、たるみ・脂肪・筋肉・骨など様々な要因が関わっていますので、症状に応じて施術も異なります。手術によるたるみ治療や、注入法でお手軽に輪郭を形成することも可能です。美しい輪郭は、顔の各パーツ以上に、ルックスの完成度に差をつけます。
ヤンヒー総合病院では、さまざまな診療科、治療方法で、小顔作りをサポートします。

ミッドフェイスリフト

加齢によってたるんでしまったフェイスラインを取り戻すには、プチ整形では限界があります。タルミ取りの手術の代表がフェイスリフトです。タルミは、皮膚のみでなく、筋肉や脂肪のたるみのためにおこり、それらを改善させる手術方法を行うことが大切です。また、眉の外側よりこめかみにある"シワ"(カラスの足跡)と、鼻唇溝上部から頬上部のたるみ、ふくらみを取り、頬をひきしめ、若い頃のすっきりとした感じを取り戻したい方にお勧めできる手術です。

額、首のリフト

老けた印象を与える、たるみ。抜本的に解決するなら、究極の若返り法と呼ばれるフェイスリフトが効果的。鼻から口にかけてのしわやたるみ、たるんだ首、あごのラインのたるみなどを1度に解消できます。フェイスリフトは、髪の生え際や耳のまわりなどの目立たないところを切開し、緩んだ皮膚や筋肉組織を一気に引っ張り上げて固定。余った皮膚を切除して縫い合わせる手術です。多くの人がヤンヒー総合病院で1日に10歳の若返りを実現しています。

術後のケア

術後4~5日間は、包帯で圧迫します。7~14日目に数回に分けて抜糸します。術後2~3週間で内出血やおおまかな腫れは引きますが、完全に腫れが引くには2~4ヶ月必要です。圧迫包帯をはずした後で洗顔、洗髪が可能となります。1週間後にはメイクアップが可能です。

頬インプラント挿入

白人などの外国人に多い治療です。外国人のように頬がない人、顔が長く見えるコンプレックスを持っている人におすすめの治療です。正面と横のファイスラインのバランスをとるために、頬にシリコンなどのインプラントを挿入します。

頬骨削り

頬の骨は、前方の頬骨体部と側方弓部に分かれていて、この頬骨が突出した人は、一部取り除くことで憧れの小顔になることができます。頬骨が前方に突出している場合は、口の中の切開のみで頬骨をフラットにする事が出来ます。手術時間は1時間くらいです。ホホ骨が横に突出している場合は、口の中と耳の上のもみあげ3cm程切開し、内側へ落とし込み頬骨弓部の横への張り出しを改善します。傷口は通常髪の毛で隠れますからご安心下さい。

受け口、上顎前突症矯正

咬んだ時に、上の前歯より下の前歯が出てしまう状態を反対咬合といいます。歯科的矯正と伴に歯槽部の分節骨切り術を行う事で、下顎プロフィールと咬合(歯並び)の修正を行います。下の歯が上の歯よりも出ている状態(反対咬口)では歯並び(咬口)の不正に伴い、いわゆる受け口(下顎前突)の顔貌となります。これに対し、歯科的矯正治療とともに下顎骨歯槽部の骨きり術を行うことによって咬合(歯並び)の改善とともに顔貌の改善をえることができます。

あご先脂肪吸引

あご先の脂肪を少し吸引するだけで、バランスを整える手術です。あご骨を削るまでいかず、脂肪を取るだけで解決する場合はこの方法を用います。少しの脂肪を吸引するだけでかなり顔の印象は変わります。

のど仏とは、医学的に甲状軟骨のことを指し、気管の入口付近にあり、その内側に声帯があります。のど仏を目立たなくするには、のど仏の皮膚を2~3cm程度切開し、甲状軟骨を露出してこれを切除します。音声外科を専門とする医師が行うため、声帯を傷つけることはありませんから声が変わるなどの心配はありません。

こんな方におすすめ

・のど仏が目立ってやだ
・女性らしくなりたい
・でっぱりが気になる

治療について

・のど仏の皮膚を2~3cm切開
・甲状筋と粘膜を選り分け、甲状軟骨を切除
・切開傷を縫合
手術は1時間ほどで終わり、ご入院の必要はありません。
また術後は腫れが多少ありますが数時間でひきます。

術後のご注意

・2、3日は傷口に触れないように洗顔下さい。
・入浴、シャワー可能ですが、傷口が濡らさないようにして下さい。
・喫煙、アルコール類は1週間お控え下さい。
・カラオケや大きな声を出すことは2週間はお控え下さい。

口もとや眉間などの深いしわから、浅いちりめんじわに効果的にもかかわらず、さりげない仕上がりが特徴。ヒアルロン酸は、化粧品に保湿成分として配合されていることでおなじみの成分で、もともと体内に存在する物質なので、アレルギーの心配が無いのが特長です。そのヒアルロン酸を気になる箇所に注射で注入しますのでメスを使わず、安全で傷も残らず、治療直後に効果の実感が得られるのがヒアルロン酸注入の魅力なのです。

ヒアルロン酸の特徴

気になる目もとがスッキリ

・表情筋によらない"シワ"や溝(額、眉間、目尻、目の下、鼻唇溝、
  口周囲、鼻など)に効果があります。
・鼻根部、アゴ、唇、涙袋、鼻を高くして鼻筋をスッキリ通したいなど
 プチ整形感覚
・水分を抱え込んでくれる非常に優れた成分でハリを保つ
・もともと肌の真皮に存在していますので、アレルギーを起こさない

ヒアルロン酸注入の治療の効果は6~12ヶ月持続され、徐々に体内で吸収されていくため定期的に注入するのが効果的ですが、途中でやめたとしてもダメージは全くありません。施術時間は15分程度で、一般の注射と同じようにのチクッとした痛みはあります。また、わずかに赤く腫れることもありますが、一時的なものなので、すぐに消えて無くなります。術後は、すぐにメイクアップができ、普段通りの生活を送ることが可能。注入したその日から効果が実感できる即効性も魅力です。

ヒアルロン酸を注入する部位と効果

メスのいらないプチ整形

・額      横ジワ、額を前に出し、目もとに影を作って彫りを出す
・眉間     眉間の縦ジワ
・目もと   目の上のくぼみ、目の下の涙袋、目の下のたるみ
・鼻      鼻筋を通す、鼻を高くする、鼻の形の改善
・口もと    口角、口もとのシワ、法令線(ほうれい線)、鼻の下のくぼみ
・唇      厚みをもたせふっくらさせる。縦ジワ
・顎      あご先を尖らせる、前に出す、二重あごの修正、たるみの改善
・こめかみ  加齢により、痩せたこめかみをふっくらさせます
・頬      加齢により、痩せた頬を丸くし、ふっくらさせます

注入されたヒアルロン酸の持続期間

1年前後持続します。施術後から少しづつ吸収されていくので、少しずつ足していく方法をとることが多いです。この場合は1年以内に再施術を行います。また持続時間は注入部位による差よりも個人差のほうが大きいようです。ただ注入部位が目の周りである場合は比較的少ない注入量になるので、ほんの少し吸収されただけで、かなりの量が減少したように感じることがあります。

ヒアルロン酸注入後の注意

・術後の腫れや赤みなどはほとんどありません。注入直後より効果が
  実感できます。
・内出血を伴った場合は、青あざが引くまでに2週間ほどかかります。
・施術後はすぐにメイクアップしてお帰りいただくことも可能です。
・ヒアルロン酸が定着するまでマッサージはお控えください。
・鼻筋の処置後は、術後2日間は眼鏡、サングラスをかけないように
  ご注意ください。

ボトックスでシワ飛ばす

額の横じわ、眉間のたてじわ、目尻の笑いじわ…。表情のくせによる頑固なしわにはボトックス注射が効果てきめん。表情筋の過剰な動きを抑制することで、しわの原因そのものを断つボトックスは、すでにあるしわを目立たなくするのはもちろん、将来のしわまで予防することが可能です。また、咬筋に作用して、エラが小さくなり、小顔になります。あわせて多汗症治療にも効果があります。汗の分泌を支配する神経をブロックし汗の分泌を抑制する働きがあり、患部に注射をするだけで手術の必要なく簡単にこの汗の分泌を抑えることができます。

ボトックス治療でできること

気になる汗、ニオイスッキリ

・ボトックス注射でシワを作る筋肉の動きを弱め、
  シワができにくい状態にすること
・筋肉の束を細くして、ふくらはぎや顔を小さくすること
・筋肉の麻痺を利用して目元や口元の軽いリフトや目を
  大きく見せる効果が得られる
・アセチルコリンを抑制し、汗の分泌を抑制することができる

ボトックス注入の効果

メスのいらないプチ整形

注射後約10日ほどで、治療箇所の変化が自覚されるでしょう。更に時間がたつにつれてはっきりと違いがわかってきます。通常約半年で効果が切れ、元に戻ってゆきますので、その効果が切れかける頃が追加注入の時期です。早くても1回の注射後約3ヶ月間の期間をあければ追加注射できます。治療時間は、各箇所ともに、だいたい5分くらいで終わり、治療後すぐに洗顔、メイクアップもできますので、仕事や予定の変更を考えなくても、簡単に受けていただけます。

小顔効果①エラをなくす

エラが張っている方の多くは、骨削りなどしなくても、咬筋にボトックス注射を行うことでほっそりさせることができます。エラの張った方は咬筋もしっかり発達していますので、咬筋のコブがなくなるだけで大きな小顔効果が得られます。

小顔効果②あごを細く尖らせる

顎の筋肉に力が入っていると、顎は平たくなります。顎の力を入れると、梅干のようにシワシワなります。ボトックス注射によって無意識に入っている筋肉の力をなくしてあげるだけで、常に尖った顎先が保てるようになります。

施術前の注意

・妊娠や授乳中の方や他の重篤な疾患の治療中の方には投与できません。
・特定の抗生物質や筋弛緩剤投与中の方には投与できないことがあります。

顔にある"しみ"やソバカスなどは、たとえ小さなものでも気になるものです。"しみ"を隠すためにメイクするには手間がかかりますし、長期にメイクを続けていると"しみ"が濃くなったり、肌の老化を生じることがあるので、早期の治療が理想的です。また、年齢による小ジワや吹き出物、ほくろなどもできるだけ簡単にメスを使わず治療することが可能です。レーザー治療は、痛みがほとんどない、美容外科で行う最も簡単な治療の一つです。

1. CO2 レーザー(炭酸ガスレーザー)

CO2レーザー(炭酸ガスレーザー)は、ほくろやいぼ、盛り上がっている"しみ"などに効果的な治療法です。深部組織や周辺の正常な皮膚にはダメージを与えないため、メスで切除した場合よりもキズ跡が残りにくく、治りも早いのが特徴です。皮膚への接触がない為、肌へのダメージが非常に少ないのが特徴です。又、まわりの健康な皮膚を傷つけずに、ピンポイントで“ほくろ”や“いぼ”だけを除去することができます。また、ほくろなどを除去する場合は、局所麻酔をして治療します。

治療の流れ

・医師とカウンセリング
・洗顔と消毒
・局所麻酔かアイシング
・レーザー照射
・クリーム塗り、保護シールを貼る
・処方せん薬と塗り薬の説明

2. Er:YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)

東洋人のような有色人種に最も高い効果をもたらすのが、『エルビウムヤグレーザー』です。エルビウムヤグレーザーは、皮膚表層から均一に正確な深さで皮膚を削り取ることができます。このレーザーを使用し、皮膚の真皮上層から中層までアブレーション(削り取る)していきます。精密に肌の深さをコントロール、削り取ることによって肌を入れ替える治療法です、1度の治療で、数回のカーボンピーリング、ダイヤモンドピーリングに相当します。

3. Qスイッチ ルビーレーザー

しみの除去に高い効果があるのが、このQスイッチルビーレーザーです。 1度の治療で効果を得られる方多く、しみの除去に早い効果が見られるます。ルビーレーザーは、メラニン色素への吸収率がとても高く、黒色、茶色の色素性病変治療に優れている性質を持つレーザーです、レーザー光の照射時間が非常に短いため、ターゲットとなる色素以外の正常な皮膚にダメージを及ぼすことなく、しみやあざを除去します。レーザー照射直後の皮膚は濃い茶色の状態で、その後徐々にかさぶたになります。かさぶたが取れると再生した表皮が現れますが、徐々に色素沈着が起こり、茶色に変化します。この色は治療後1~2ヶ月目にピークとなり、その後は徐々に薄れ3~6ヶ月後に周囲と同じ肌色になります。

4. ND:YAGレーザー(ネオジミウムヤグレーザー)

ネオジウムヤグレーザーはイットリウム、アルミニウム、ガーネットという3種類から成る結晶YAGにネオジウムを混ぜたもので、1064nmという波長を出します。深部への到達性がよいため太田母斑や異所性蒙古斑,青や黒の入れ墨(アートメークを含む)に対して効果があります。また、波長を半分の532nmにしますと、メラニン色素に反応するとともに、ヘモグロビンの赤い色素にも反応しますので、"しみ"やソバカス、赤やオレンジ,紫色の入れ墨(アートメークを含む)の治療をすることができます。

5. CoolGlide™ Vantage レーザー(クールグライドレーザー)

温かい光線で顔全体をあたため、皮下に刺激を与え、新しいコラーゲン繊維組織を作らせることで、肌が元のように若返る効果があります。肌は毛穴が引き締まり、細かく、なめらかで張りのある、柔らかな若い肌になります。術後もすぐにメイクアップしたり、日常生活を送ることができます。ただ、治療後10日間ほどはなるべく直射日光を避けるようにしてください。 細かい傷のようなシワ、張りのない肌には最も効果のある治療です。

6. アラミスレーザー

アラミスレーザーは、コラーゲン再生を助け小ジワ、ニキビ跡を目立たなくしてくれる最新型レーザーです。レーザー照射と同時に噴射される冷却ガスが、表皮へのダメージを防ぎ真皮へ直接働きかけ、コラーゲンの再生をサポートします。治療中、治療後に痛みはほとんどありません。終了後にはお化粧もできます。1回の治療時間は3~5分程度。1ヶ月間に2回治療をおこないます。美白維持などの場合は1ヶ月に1回程度で持続できます。

7. ポラリス

最新の高周波とレーザーにより、真皮層に効率よく熱を加えることで肌を活性化させます。「ポラリス」は、「切らないフェイスリフト」として、現在注目されている若返り(アンチエイジング)治療です。ポラリス治療により真皮層(肌の深い部分)を活性化することで、年齢により弾力を失ったコラーゲンやエラスチンが引き締まり、表皮を押し上げます。しわやたるみを改善して、張りのある肌に改善されます。表皮を傷つけないので、肌へのダメージも少なく、美肌の即効性を求められる方にぴったりの治療といえるでしょう。

8. Vビームレーザー

Vビームレーザーは赤い色素に反応するレーザーで赤血球を破壊し、そのエネルギーで毛細血管を破壊しますので、ニキビ跡やアザや血管拡張、赤ら顔などの赤い色素系病変の治療に用いられます。またビームを弱めの出力で照射することによって線維芽細胞を刺激し、真皮層のコラーゲンを増加させる効果もあり、肌の内側から働きかけハリを出す効果や目元の小ジワの改善、肌の引き締め、ニキビ跡や毛穴が目立たなくなるなどの美肌効果も期待できます。

9. フォトRF(オーロラ)

しみ・しわ・にきび・にきび跡・毛穴・くすみ・たるみ・赤ら顔など、多数のお肌悩みをまとめて解決してくれる夢のようなアンチエイジング(老化予防)の救世主がこのフォトRF(オーロラ)です。レーザーとは異なるIPL(光治療)とRF(高周波)の組み合わせにより、新しい美肌治療ができるようになりました。従来の光治療に比べ、安全に表皮と真皮(肌の深い部分)までエネルギーを浸透させる事ができます。光エネルギーが皮膚の色のトラブル(しみやくすみ)に効果を発揮し、高周波エネルギーが加齢によって変化した皮膚のしわやたるみに効果を発揮し「美白」と「美肌」の両方に効果が得られるというわけです。フォトRFは理想の美肌治療方法です。

ニキビ、ニキビ跡、シミ、シワ、美白、色素沈着、保湿、くすみ、肌あれ等に効果があります。ビタミンCなどの栄養素(水溶性物質)は、そのままお肌に塗るだけでは表皮のバリアゾーンに阻まれてなかなかお肌の中まで浸透しません。イオントフォレーシス(イオン浸透療法)では微弱電流の性質を利用し、普通は通過することのできない表皮のバリアゾーンを弱めて、物質を電気的圧力により真皮層へと浸透させていきます。

イオントフォレーシスの効果

・出来てしまったシミを薄くし、新しいシミができにくくする
・コラーゲンを増やして張りのあるお肌になり、たるみが改善される
・日焼けなどによる肌の炎症などの治癒を助ける
・肌の新陳代謝を高め、くすみ、肌荒れを改善する
・毛穴を縮小させ、肌のキメを整える、保湿効果もあがる
・過剰な皮脂の分泌を抑え、ニキビが出にくくする
・皮膚を老化させる物質を中和させ、老化を予防する

治療の流れ

・医師とカウンセリング
・洗顔と消毒
・微量に通電した薬液を滑らせながら塗っていきます 約20~30分程度
・もう一度洗顔
・処方せん薬と塗り薬の説明

1ヶ月に2回の治療と処方された飲み薬、塗り薬を併用し、肌を改善していきます。

ニキビ、ニキビ跡、シミ、シワ、美白、色素沈着、保湿、くすみ、肌あれ等に効果があります。ビタミンCなどの栄養素(水溶性物質)は、そのままお肌に塗るだけでは表皮のバリアゾーンに阻まれてなかなかお肌の中まで浸透しません。超音波導入では超音波の振動により、角質層に空洞をつくります。その空洞内に物質を移動させますので普通は通過することのできない表皮のバリアゾーンを弱めて、トリートメント剤を真皮層へと浸透させていきます。さらに、超音波の持つ温熱効果、マッサージ効果により、リフトアップや毛穴の引き締めにも効果があります。

超音波導入の効果

・出来てしまったシミを薄くし、新しいシミができにくくする
・コラーゲンを増やして張りのあるお肌になり、たるみが改善される
・日焼けなどによる肌の炎症などの治癒を助ける
・肌の新陳代謝を高め、くすみ、肌荒れを改善する
・毛穴を縮小させ、肌のキメを整える、保湿効果もあがる
・過剰な皮脂の分泌を抑え、ニキビが出にくくする
・皮膚を老化させる物質を中和させ、老化を予防する

治療の流れ

・医師とカウンセリング
・洗顔と消毒
・トリートメント剤を塗りながら超音波導入をします 約20~30分程度
・もう一度洗顔
・処方せん薬と塗り薬の説明

1ヶ月に2回の治療と処方された飲み薬、塗り薬を併用し、肌を改善していきます。

術後のケア

・数日間は直射日光を避けるようにしてください。
・処方された洗顔フォームか、弱性の石鹸で洗顔ください。
・処方されるビタミン剤と一緒にミネラル豊富な食事で肌の回復をしてください

脂肪分解作用のある薬剤を注入し、脂肪が気になる部分を部分痩せすることができる治療がメソセラピー(脂肪溶解注射)です。メソセラピーは、脂肪を除去することで体内の循環やリンパの流れをスムーズにし、身体をより正常な状態に近付けるので健康にも役立ちます。また日常生活で消費されるエネルギーの燃焼を増進させる作用もあります。

メソセラピーの特徴

・気になる皮下脂肪に注射するだけなので治療時間は5~10分程度ですみます。
・細い針で注射するだけなので、脂肪吸引のように治療の傷跡が残ったりすることがありません。
・食事によるダイエットと異なり、脂肪細胞を溶解しますので、リバウンドの心配はありません。
・過剰な脂肪を分解しますので、セルライトにも効果があります。
・痩せたい部分に直接注射しますので、スリムになりたい部分だけ効率よく痩せられます。
・皮下脂肪がある部分ならどこでも治療が可能です。

1回の治療による効果は目に見えて大きいものではなく、数回に分けて注射をしなければ効果は得られません。安全性を確保するために血液中の中性脂肪やコレステロール値が、何も変化しない事が条件なのです。1回の注射に使用される薬剤の量には限界があるため、最初は1週間に4回に治療を受けていただきます。翌週からは1週間に1度の治療です。見た目に効果を出すには何度かの治療を受けなくいただきます。また、薬剤注入後2~3日は注射した部分の脂肪組織が薬剤を吸収していく中で、一時的に固くなりますが、4日目よりマッサージを行って頂くことで、よりよい効果とその持続が期待できます。

効果的な部位

お腹        腹筋の弱い女性に効果的
太もも・お尻   すっきりさせることで、脚長効果でスタイルが良く見えます。
背中のたるみ  ブラジャーからはみ出すお肉に効果的です。
ふくらはぎ     ブーツの似合う美脚効果抜群です
二の腕       もっとも効果が期待できる部位のひとつです。
セルライト    運動、食事で落ちにくいセルライトも解消できます

カーボメッド

カーボメットの"カーボ"は、二酸化炭素を指します。この炭酸ガスをを皮下に注入することにより新陳代謝の活性化させ、痩せたい部分の脂肪分解を促進します。カーボメットが効果的な部分は、二の腕の下のたるみや、二重あごなどの顔の下のラインで、腕全体が気になるとか、広範囲の際に効果を発揮します。あくまで「部分痩せ」の技術ですので、全身の減量を必要とする場合は「ダイエットコントロールセンター」で、処方せん薬によるダイエットを行い、脂肪が多い場合はメソセラピー、脂肪吸引など複合的に治療を行います。

カーボメッドの特徴

・切らない脂肪吸引と言われるほど、簡単な治療内容
・炭酸ガスの働きで、脂肪分解だけでなく 固まったセルライトまで分解
・妊娠線の除去
・身体への負担がほとんどない
・副作用やリスクが小さい

治療の流れ

・医師とカウンセリング
・治療箇所に炭酸ガスを注入 約20~30分程度
・処方せん薬と塗り薬の説明

カーボメッドの術後

・人によって皮膚が少々膨らんでしまう場合もあります。
・体質によっては、針を刺した部分に軽い内出血が起こります。
・術後、すぐにご帰宅いただけます。
・当日から入浴いただけます。
・効果が出るまで数回の治療が必要です。

しみ・しわ・にきび・にきび跡・毛穴・くすみ・たるみ・赤ら顔など、多数のお肌悩みをまとめて解決してくれる夢のようなアンチエイジング(老化予防)の救世主がこのフォトRF(オーロラ)です。レーザーとは異なるIPL(光治療)とRF(高周波)の組み合わせにより、新しい美肌治療ができるようになりました。従来の光治療に比べ、安全に表皮と真皮(肌の深い部分)までエネルギーを浸透させる事ができます。光エネルギーが皮膚の色のトラブル(しみやくすみ)に効果を発揮し、高周波エネルギーが加齢によって変化した皮膚のしわやたるみに効果を発揮し「美白」と「美肌」の両方に効果が得られるというわけです。フォトRFは理想の美肌治療方法です。

フォトRFの安全性

フォトRFは、光エネルギーの照射を必要最小限にし、RF(高周波)を効果的に照射することで、表皮のダメージや痛みが軽減され、熱エネルギーが効率的に肌の真皮層に届きます。従来の光エネルギーによる痛みや火傷のリスクが抑えられ、お肌や毛の色に影響されず、すぐれた美肌効果をもたらします。フォトRFは施術時の火傷を防止する温度管理・独自冷却システムがあるため安全性が高く、アメリカのFDA(食品医薬品管理局)で承認されている医療器具です。

アンチエイジング効果抜群

気になるシミ・そばかす、お肌のくすみの改善に非常に大きな効果を発揮し、真皮に働きかけ肌のハリを取り戻すことで、毛穴も同時に引き締めます。ニキビ跡の改善にも効果的です。フォトRF独自の特徴として、レーザー脱毛では不可能だった、うぶ毛の処理にも適しています。施術時間は平均30~40分、施術後の洗顔やメイクも直ぐして頂け、気軽さもいいところです。

光エネルギーを必要最小限の照射とし、同時にRF(高周波)を照射することで、表皮に存在するメラニンの量に左右されることなく、エネルギーを効果的に真皮層に伝え繊維芽細胞を刺激します。この働きによりコラーゲンやエラスチンの生成が活性化され、シワを改善すると同時にメラニンの排出によってシミやくすみも改善します。

治療の流れと術後ケア

・治療前に洗顔し、消毒します
・1回の治療時間はおよそ30~40分
・洗顔し、そのままメイクアップしていただけます
・処方される洗顔フォーム、保護クリーム、飲み薬などの説明
・術後2,3日は直射日光を避けてください
・外出される際は、SPF30以上の日焼け止めクリームをご使用下さい

ケミカルピーリングは酸など皮膚に障害を与える薬剤を使って、角質、表皮や真皮を化学的に溶かして、新しい皮膚の再生の治癒力によって、症状を治療したり、より健康で美しい皮膚を取り戻そうとする治療方法です。治療目的によって、使用する薬剤やピールする場所や深さなどが変わります。

使用する薬品

・アルファハイドロキシ酸(AHA)
  ・グリコール酸などのフルーツ酸
  ・皮膚の浅い層のみのピーリング
  ・刺激の少ないマイルドピーリング
  ・有色人種でも色素沈着や瘢痕形成などの危険が少ない

・トリクロロ酢酸(TCA)
  ・ブルーピーリング
  ・フェノール
  ・皮膚の深い層まで剥離する

ケミカルピーリングが効果的な症状

・にきび、にきび跡
・肌のくすみ
・肌荒れ、乾燥した皮膚
・老化した皮膚、小じわ(皮膚の若返り)
・薄い色素沈着
・肉割れ、妊娠線

酸の力で肌の再生を促す治療法であるため、ピーリング後は、一時的に、肌の保湿力が低下し、敏感肌や乾燥肌になりやすい状態にあります。したがって、紫外線対策はもちろん、十分なスキンケアを施さなければ、かえって新たな肌トラブルを引き起こす恐れもあるため、医師のアドバイスに従い適切な処置を必ずまもってください。

エステのピーリングは非常に弱いものにもかかわらず、トラブルが続出しています。それは、すべて術前術後の適切な処置をしていないから起こっているのです。十分な知識を持った医師のもとで受けるようにしましょう。

ケミカルピーリングは以下の方はお受けできません。

・妊娠中、生理中の方
・日焼けをしている方
・皮膚炎などの皮膚疾患がある方
・ケロイド体質の方

クリスタルピーリングはケミカルを使用しませんので、お肌に優しいピーリングです。化粧品にも使用される酸化アルミナの結晶性粉末を皮膚表面に吹き付けて角質を除去いていきます。新陳代謝の乱れや老化した角質、ニキビ跡、皮脂が詰まって開いた毛穴などを改善し、整える効果が優れています。またクリスタルピーリングなら、ケミカルピーリングでは難しかった首・目の周りでも(全身何処でも)治療できます。

クリスタルピーリングの効果

・開いた毛穴やニキビ跡のデコボコをきれいに整える
・お肌のざらつきをツルツルにします
・くすみをとり、透明感のある肌にします
・肌のキメが整い、化粧のりがよくなります
・表面の凸凹が整い細かいシワを軽減します

治療の流れ

1.お肌を清潔にするために、洗顔いただきます
2.肌を保護するクリームを塗ります
3.ピーリングを15~30分行います

ピーリングは、アルミナ粉末を吹き付けますので、毛穴の状態や角質の状態を見ながら、医師が圧力を調整しながら治療いたします。このように古い角質や汚れを取り除くことで、本来の健康なお肌の状態にします。

よく、皮膚が薄くなりすぎるのではというご質問をいただきますが、節度を持って適切な間隔で行えば、正常な皮膚の復元力がありますので、異常な状態にはなりません。ある一定回数までピーリングした後は、施術の間隔を数ヶ月毎などに伸ばしていき、正常の皮膚の厚みをきちんと保てるよう配慮いたしますし、それぞれの皮膚の状態に合わせて治療を行います。

ポラリスは、最新の高周波とレーザーにより、真皮層に効率よく熱を加えることで肌を活性化させます。シワやたるみの原因は皮膚の下にある真皮層のコラーゲンの減少や細胞配列の乱れです。ポラリスは高周波をレーザーの力でより深い真皮層へピンポイントで届かせ、サーマクールと同様に、真皮層を刺激し、引き締めることでコラーゲンの生成と増殖を促進させ、お肌にハリを持たせます。独自の冷却システムによって皮膚の表面ダメージを防ぎ、照射時の痛みも少なく、また即効性があることが特長です。

ポラリス治療の特徴

・コラーゲンの増生によるお肌の若返り効果
・しわが消え、たるみが引き締まってきます
・にきび桿菌や皮脂腺への効果
・最大で100JのRFエネルギー
・お肌の状態を選びません。
・活動性のにきびだけでなく、にきび痕にも有効

治療の流れ

1.お肌を清潔にするために、洗顔いただきます
2.肌を保護するクリームを塗ります
3.ポラリス治療を15~30分行います

多くの方が、治療後すぐにしわの減少や引き締まりを実感されるのがポラリスの特徴です。治療後48時間以内にお肌が引き締まり、ハリが出てきます。1ヶ月~数ヶ月後(個人差あり)には、コラーゲンの自己増殖により徐々にしわが消え、たるみが引き締まってきます。コラーゲンの増生によるお肌の若返り効果なので、1度改善したしわやたるみがすぐに戻るという事はなく、本当の意味でのア。ンチエイジングと言えます。

治療後すぐにしわの減少や引き締まりを実感されています。1ヶ月~数ヶ月の個人差はあるものの、コラーゲンの増生により徐々にしわが消え、たるみが引き締まってきます。1回の治療でリフトアップの効果はほとんどありません。リフトアップ効果をご希望の場合は、3~4週間間隔で5回以上の治療を行われる事をおすすめします。その後も維持のため、半年~1年に1回程度の治療をおすすめします。

ヤンヒー総合病院では、CoolGlide™Vantageレーザー(クールグライドレーザー)によるレーザー脱毛を行っており、このクールライドレーザーを使用することで日焼け後やうぶ毛や男性の髭も永久脱毛などの場合でも適切な脱毛処理ができます。またクールグライドには接触式冷却装置が備えられていて、照射後も赤みが出にくいので顔脱毛にも適しています。

医療レーザー脱毛とは

毛は毛周期を持ち、成長期、退行期、休止期という時期に分かれています。この毛周期により毛穴の中の脂腺の出口辺りもしくは立毛筋の付け根からの指令で毛乳頭が働いて毛を作ったり、毛の成長を抑えたりして作られます。この毛根全体にダメージを与えるために毛根の中の毛にレーザーに反応させて焼きます。すると毛が焼けた熱が毛根の周りの皮脂腺の出口、立毛筋の付け根、毛乳頭にダメージを与えます。毛の黒色はメラニンの集合体ですが、肌にもメラニンがあります。両者のメラニンの含有量の差を利用して行うのがレーザー脱毛です。

レーザー脱毛は、1回目の治療後1ヶ月以内に来院して、打ち直しとして治療範囲全体に再治療を行います。又、打ち直しから1~3ヵ月以内に、再度来ていただきます。

レーザー脱毛中のご注意事項

・日焼け後1ヵ月は肌のメラニンの状態が変化しているため、やけどなどを起こすことがあります。
・治療中は、日焼け止めをきちんと塗るなどの注意が必要です。
・治療中は、脱毛の効果を高めるために、毛抜き処理ではなく、剃ることをお薦めします。

エステ脱毛との違い

医療レーザー脱毛は病院、クリニックでしか認められていません。効果も高いが、逆に皮膚のトラブルや治療に熟練した者でなければ行えない、という事です。脱毛行為は医療行為、という見解が以前から日本の厚生労働省やタイの健康省で出されています。実際にエステではどのような機種を使用しているかは分かりませんが、病院で使用しているCoolGlide™Vantageレーザー(クールグライドレーザー)は一切エステでは使われていません。きちんとしたエステでは現在は脱毛は行っていません。実際エステ最大手の「たかの友梨」や「ラ・パルレ」では脱毛は行っていません。

豊胸手術

高品質のジェルバッグを使用し、個人に合わせた美しく、豊かなバストアップを提案します。「一度入れたら一生付き合っていくもの。
体への悪影響や、感触や見た目不自然にならないかが心配」と、“劣化”や“変形”を心配する声もありました。安全性と仕上がりにこ
だわるヤンヒー総合病院では、FDA※認可の「バイオセル」を採用。触れれば温かく非常に柔らかいため、ブラで寄せて上げて好みのバストを演出できます。カウンセリング時に、触って感触を実感して下さい。

ワキの下のシワに沿ってメスを入れるから、傷跡が目立たない!

手術では、ワキの下にある横ジワに沿って約3~4cm切開します。傷跡は数ヶ月を経て赤味が消えれば、
ワキのしわと同化してほとんど目立ちませんので、ノースリーブや水着も問題ありません。またプロテー
ゼバッグは乳腺の下に入れるので、豊胸手術後の授乳も可能です。

安全性の高いオリジナルのバッグで柔らかくナチュラルなバストに

バイオセルは、マックギャン社製のソフトコヒーシブ系のバッグプロテーゼです。
『進化した次世代のバッグ』として注目されているこのバイオセルバッグは、基準の厳しいアメリカのFDAの認可を取得し、その構造上多くの優れた製造特許を持った安全な医療バッグです。膜の伸縮性が良く、非常に柔らかい触感で、安全性・耐久性にも優れています。

・イントラシールジェルを包む膜が特殊な3層構造になっており、
  内容物が漏れる心配がない
・従来のバッグに比べ、耐久性に優れている
・中身が非常に柔らかく、立った時や寝た時の胸の流れがとても自然
・表面がザラザラな膜で覆うテクノロジーにより、マイルドな細胞付着を
  促し、皮膜拘縮の発生を抑えます。



下垂乳房形成の手術(リフト)

下向きの乳房をツンと上向きにするだけでたるみを取り除き、いっきに若返ります。
「胸の位置が下がって、デコルテが痩せた」、「授乳後に、垂れた胸が元に戻らない」…。大半が脂肪から
なるバストは、老化による皮膚や筋肉の衰えと共に重力に負けがちな、最も垂れやすいパーツ。特に、授乳後は、
急激なサイズ変化により、下垂しやすい状態になってしまいます。下垂乳房形成では、たるんだ皮膚を取り除き、
バストをリフトアップ。施術後には、若々しい上向きのバストが手に入ります。

脂肪吸引とは身体にある脂肪細胞を吸出す治療のことです。ダイエットをしてもなかなか体重が落ちない場合、リバウンドが多い方などはこの脂肪吸引にて、脂肪細胞そのものを取り除くことで、その部位において太らない体質が獲得されたのと同等の結果が得られます。また、ダイエット部分痩せ、痩せにくい部分のサイズダウンの手段としても、大変優れています。

脂肪吸引の方法は、直接皮下脂肪層に細いカニューレと呼ばれる管を皮膚表面から挿入し(メスを使わず極小口から挿入し)、液化された脂肪を強い吸引力を利用して体外へ排出、消失させます。カニューレを挿入する穴は最大でも5ミリ程度ですので、傷跡はほとんど目立ちません。


手術はおよそ30分~100分で、脂肪のつき方と、治療する部位によります。術後は、3日は入院いただき、術後のケアを行います。脂肪吸引したところに体液が入り込み、一時むくみが出てきます。術後のケアと処方せん薬でむくみを改善していきますが、完全にむくみと腫れがとれ、効果を実感できるには、1週間~3週間程度かかるでしょう。また部位によっては3、4ヶ月かかる場合もあります。

脂肪吸引の際に、カニューレを挿入する前に、スキンプロテクターを装着しますので、傷はあまり目立たず、3~6ヶ月でほとんど目立たなくなります。しかし傷跡は治癒の過程で一旦赤みが生じますので、ニキビや虫刺されのように見えることがあります。赤みは数ヶ月の経過で消失しますが、日焼けして強い紫外線を当てると色素沈着して茶色く残ることがあるので注意が必要です。

上腕の脂肪吸引

全周法での脂肪吸引が効果的です。上腕の脂肪層は太腿などと比べると薄く、限られた範囲の吸引では変わり映えしないからです。腕を水平に上げた時に垂れる脂肪部分のみの吸引を薦める医師もいますが、あれは筋肉も含めた軟部組織が垂れているだけで特に脂肪が厚いということはありません。多くの患者の皆さんが気にしているのは、腕を降ろした時、特に横から見て、太く見える事です。全体のバランスを見ながら、全体を吸引していきます。

腹部の脂肪吸引

全腹の脂肪吸引が効果的です。これは前に出ているお腹ではありません。腹部全体を意味しますが、女性の場合ウエストのくびれを作らないといけませんから、背中側まで回り込んだ吸引が必要です。これを合わせて全腹の脂肪吸引と呼んでいます。また腹部は腹筋が緩んで内臓ごと前方に出ている事が多いですから、ご自身が思っているより脂肪がついてないケースが多々あります。カウンセリングで医師と診断して判断しましょう。

>大腿の脂肪吸引

これも全周法が効果的です。お尻の下方(臀部移行部)も含めて治療いたします。横から見たときのシルエット全体のバランスを見ます。また太腿と合わせて膝周囲も同時に吸引を行う必要がある場合もあります。関節から関節までを仕上げたほうがメリハリが出て、見た目に美しいのです。大腿は脂肪吸引の中で一番脂肪の量が多く、全周法では通常2000cc~4000cc位吸引出来ます。変わり映えも一番大きいところです。

皮膚を傷つける事なくセルライトや局部脂肪のケアが安全に行われるトリートメントです。エンダモロジートリートメントは皮膚深層まで作用し、皮膚のエクササイズによりセルライトが減少され滑らかな肌が蘇り皮下脂肪が代謝しやすくなります。吸引しながら揉みほぐす事により、皮膚の深層まで作用しセルライトが改善され、血液とリンパの流れがスムーズになるので、脂肪代謝が大変しやすくなります。ミカン肌の原因となる古いコラーゲン繊維をほぐし、肌のデコボコを解消します。

エンダモロジートリートメントの効果

・セルライトを改善し、古いコラーゲン線維をほぐし肌のデコボコを改善
・組織の柔軟性を高め、脂肪の代謝を高め、脂肪燃焼を促進
・動脈・静脈・リンパ管の循環を促進し組織の機能を活性化
・皮膚組織を活性化させ、失われた張り・弾力が向上
・神経系に働きかけ、ストレスによる緊張を緩和

脂肪吸引とエンダモロジーは、脂肪組織へのアプローチの手段に大きな違いがあります。脂肪吸引は切開して吸引することで脂肪細胞の数を減少させるという手術です。減少した脂肪細胞の数は増加することがないため(細胞自体が大きくなることはありますが)、効果も見えやすいという利点があります。一方、エンダモロジーは脂肪細胞自体の数を減らすわけではありません。細胞の中にある余分な脂肪を燃焼して徐々に小さくする方法です。従いまして、脂肪吸引のように短時間で大きな効果は望めませんが、ゆっくりと自然な形で理想のボディラインに近づいていくのです。この違いは、治療方法を選択する段階で重要なポイントとなります。リスクよりも効果の大きさや早さを優先するか、時間をかけて自然な改善を望むかで方向性は変わってきます。エンダモロジーに限らず、悩みに対してこの点は明確にしておくことが必須だと思います。

エンダモロジーが効果的な場合は、

・体重減少よりも、ボディラインを整えたい
・セルライトを除去したい
・冷え性やむくみを解消したい
・切開するのはいやだ
・徐々に効果を得たい

治療について

1.医師とのカウンセリングで皮膚と脂肪の状態を見ます
2.希望された部位の30~50分の治療を行います
3.はっきりした改善と効果を出すために10~15回治療を継続的に行います
4.最初は1週間2回、翌週より1週間1回の治療を行います
5.治療後は毎回、就寝までに2~3リットルの水を摂取いただきます

エンダモロジーの施術中は、大変気分が落ち着きリラックスできるので、ストレス解消効果も期待できます。エンダモロジーは体内中のセルライトをコントロールし、皮下組織を正常な状態状態に再生し、血液やリンパ液の循環・老廃物の排泄が促進され、お肌にハリ・ツヤを与え、ボディラインを整えるテクニックとして非常に効果的で、安全性の高い施術です。しかし肌の弱い方などは多少の青アザや筋肉痛がでることがありますが、1週間~10日程で必ず消失しますのでご安心ください。続けての治療に差し支えはありません。

医療タトゥーは皮膚の気になる箇所を隠すことができます

ヤンヒー総合病院では米国より輸入した新しい技術を使用した医療タトゥーを行っています。美容タトゥーで、レーザー治療では治療できない箇所や広範囲にわたるあざ、事故でできた傷跡、黒ずんでしまった乳頭などを自分の肌と同じ色を色素を入れることで、隠すことができます。また加齢により色素沈着をした皮膚にも効果的です。

美容タトゥーが効果的

・レーザーなどでは治療できない部位
・やけどの跡
・事故などの傷跡
・あざ
・乳頭、乳輪の黒ずみ
・唇の黒ずみ、ほくろ
・眉
・リップライン
・アイライン
・刺青、イレズミ(タトゥー)の除去

医療タトゥーは輪郭を強めたり、色素を足したり自在

乳頭の色が薄い、肩の斑点を消したい、アイラインを濃くしたい、などまるで「ペイントブラシ」、「フォトショップ」のように色調やバランスを変えることができますので、お顔の表情が明るくなったり、コンプレックスが簡単になくすことができますし、しかも長い期間効果が持続します。

ヤンヒー総合病院の医療タトゥーは

・弱性麻酔薬配合の天然色素を使用するため、痛みが少ない
・患者さまそれぞれの皮膚にあわせた色素を使用します

治療の流れと術後のケア

1.医師と皮膚の状態と希望内容を相談します
2.医師が特殊な器具で医療タトゥー治療を行います
3.治療後、1,2日はクーリングを行っていただきます。
4.1週間ほどは色素がなじむのと腫れが引くのに時間がかかります
5.まだ腫れている場合などは、簡単に石鹸などで洗うようにし、こすらないで下さい。

出産や加齢により広がってしまった膣の内部を狭くし、膣壁の弾力や圧力を取り戻す手術です。ヤンヒー総合病院婦人科では2種類の方法で、膣縮小を治療いたします。どちらの治療方法になるかは、医師とのカウンセリングと検診で決めてまいります。

1.膣内壁の粘膜を縫い縮め、膣壁の円周を狭くします。
2.膣口の粘膜内部を切開し、上のほうの粘膜の一部を剥離し、肛門部と連結している筋肉の一部を縫い縮め、さらに左右を狭く縫合し、剥離した粘膜で再びかぶせるように縫合します。

治療の手順

1.生理の始まるおよそ2週間前にご来院いただきます
2.手術6時間前よりの食事、水分の摂取をお控えいただきます
3.約1時間の手術を行います
4.宿泊先にて数日滞在いただき、医師と術後検診を行います

術後のケア

1.数日間は安静に生活してください
2.毎日、清潔な温水で患部を清潔に洗浄してください
3.性行為は最低45日はお控え下さい

治療の手順

1.生理の始まるおよそ2週間前にご来院いただきます
2.手術6時間前よりの食事、水分の摂取をお控えいただきます
3.約1~2時間の手術を行います
4.病室に5日間滞在いただき、消毒と療養をし、その後医師と術後検診を行います


膣粘膜は血流の比較的豊富な場所ですので膣縮小術後に多少の出血があります。出血といっても真っ赤になるほどではありませんが、月経終わり程度の量の出血が数日間続きます。このため膣縮小術後7日前後生理用ナプキンを使用してください。また、膣縮小術は通常溶ける糸で縫合しますので抜糸の必要はありません。 縫合部の糸は3~4週間後に徐々にとれていきます。

膣と子宮の位置を簡単に説明しますと、外陰部から身体のほぼ正中腺に沿って背中、頭方に膣が延びていて、膣の一番奥からさらに正中腺に沿って上方に子宮が位置するのが普通です。この時、子宮が腹側に向いて位置しているものを子宮前屈、背側に向いているものを子宮後屈といいます。成人女性の80%は子宮前屈で、20%は子宮後屈と言われています。しかし、最近は多くの女性が子宮筋腫、内膜症が原因で子宮後屈になっているケースが多いようです。

子宮後屈が原因で起こる症状

・性交時の痛み
・生理時の腹痛
・便秘
・腰痛
・不妊症


一般的に婦人科などでの診断で子宮後屈と言われても手術までする必要はなく、日常生活で支障をきたしたり、炎症などが原因で癒着している場合など、手術で治療いたします。腹部を4~5cm切開し、マイクロサージェリーにて子宮の位置を上方の正しい位置に移動させ、体内で溶ける糸で縫合します。炎症や感染症などの合併症が起きないよう無菌室での治療となり、多くの出血を防ぐために、マイクロサージェリーで治療いたしますのでご安心下さい。

術後のご注意事項

・術後1週間は安静に生活下さい。
・術後4週間はエクササイズや重いものをもつような事をお控え下さい。
・50日間程度は性行為をお控え下さい。

処女膜とは膣の入り口にあるひだで、もともと完全な膜の状態ではなく中心がわずかに開いています。処女膜再生の手術はごく簡単で、粘膜の一部をつまんで軽く縫い合わせるだけで、処女膜を再生します。この部位には血管が通っているため、手術後、最初の性行為では軽い出血や痛みを伴います。

激しい運動などで知らないうちに破損している場合もありますし、もともとひだ自体が小さい人もいます。このような場合 には、はじめての性行為で処女膜が破綻して出血する事がなくてもおかしいことではありません。しかし、通俗的には、はじめての性行為の時には多少の出血があると思われています。処女膜再生をすることによって社会性の問題から開放されることができます。

治療について

生理の始まる2週間前か生理後2日あたりの日程で医師とカウンセリングをしてください。カウンセリングで問題がなければ、すぐに手術に移ります。手術には1時間はかからないですし、入院されることもなく、当日、お帰りいただけます。ご自宅では術後2,3日は運動や重いものを持ち上げるようなことをお控え下さい。縫合した膜が開いてしまいます。治療後の性交渉は1ヶ月ほどお控えいただきます。

破れた処女膜の周りを細い糸で縫合し、再生しますので、治療後の性交渉では、痛みも感じ出血もしますので、男性にとっても本物の処女膜を破いた時と同じ感覚を得る事が出来ます。

術後のご注意

・激しい運動は1ヶ月お控え下さい。
・排尿時など、ティッシューで激しくこすることをお控え下さい。
・シャワーは翌日から可能ですが、石鹸の類いは1週間ほどお控え下さい。
・性交渉は1ヶ月はお控え下さい。

性器の形や色には個人差があり、他人と比較しにくいため、正常か否かの判断が難しい部位といえます。鏡の前で直立に立ち、大陰唇から小陰唇がやや露出する程度ならば、正常の大きさです。大きくはみ出している場合は、大きいといえます。小陰唇の肥大は、大陰唇と小陰唇の間に恥垢という分泌物の腐敗したアカがたまり、悪臭の原因になったりします。

小陰唇の皮膚は複雑で立体構造をしていますので電気メスで止血しながら切除し、丁寧に縫合していきます。ストレートに切除することなく、自然な形を創り上げるようなデザインの仕上がりにします。

このような方におすすめ

・大きさに満足いかない
・形がいびつ
・小陰唇の色の濃いところを切除したい

手術について

・肥大した小陰唇の一部を切除し、縫合します
・術後の傷跡は全く分からなくなります
・手術時間は30~40分程度です。

術後のご注意

・術後3~4日で患部の腫れはひいてきます
・経過観察のため、できれば7日後にご来院ください
・シャワーは3日後から、入浴は7日後から可能です
・シャワー時、石鹸の類いは1週間ほどお控え下さい
・術後7日間はナプキンを使用してください
・性交渉は1ヶ月はお控え下さい。
・術後に生理が始まっても心配ありません。

腸に蓄積された排泄物と有害物質を除去するために、大腸を洗浄する療法です。体温と近い温度の温水で腸内を洗浄し、腸壁にこびりついた宿便を取り除くことによって、腸の水分吸収を良くし、筋肉の緊張状態をやわらげて蠕動(せんどう)運動を活発にします。慢性の便秘で悩んでる人はもちろん、お肌のハリや顔のニキビや肌荒れなどのトラブルも解消されます。ダイエットや美肌効果が期待できるばかりでなく、腸内洗浄をすることで、大腸ガンなどの病気が見つかったり、腸が引き起こすあらゆる病気や不調を効果的に改善する事も出来ます。

・便秘の解消

頑固な便秘、常習的な便秘でも必ず解消できます。便秘薬が不要になり、スッキリした毎日が過ごせます。

・体質・肌質改善

腸内をクリーンする事で分泌・吸収のバランスが良くなり、肌質の改善が期待できます。

・大腸ガンの予防

腸内の悪玉菌を減らすため、大腸ガンが予防できます。食物繊維を多く摂るよりも有効性が高い方法です。

・ダイエット効果

腸内には誰にでも排出されていない宿便がヒダにあります。きれいに除去することで、体質改善になります。

・日常の爽快感

お腹にハリがなくなり、スッキリしたという爽快感・満足感で快適な日常生活を送れます。


2種類の方法があります。

1.コーヒーエネマ

コーヒーに含まれるカフェインやテオフィリンが胆管を広げ、毒素や老廃物を胆汁の中によりスムーズに排出しやすくし、腸内環境を整える成分によって善玉菌が増え腸内環境がよくなります。5リットルの洗浄水を使用し、定期的に洗浄したい方におすすめです。

2.ハイドロセラピー

ハーブかコーヒー成分の入った生理食塩水を体温に近く温め、30リットルの選浄水で数回に分けて洗浄します。一度も経験のない方、肌のトラブル、お腹のはりを強く感じる方におすすめします。薬品などを使わないために、からだにやさしく、負担がかかりません。

留意事項
以下でお申し込み頂けますのは、「デトックス 腸内洗浄(2時間/1,070バーツ)」の治療予約代行(有償サービス)です。
以下の治療予約代行手数料を頂いた上での治療予約となります。

■ 予約代行のみ
・1箇所 1,800バーツ/人(7,200円前後+VAT7%)

● 下記の内容は含まれませんので、ご注意下さい。
・現地滞在中の問題発生時の対応
・術後のケアに関するサポート
・帰国後に発生した問題への対応
・航空券及び宿泊、クリニック⇔宿泊先までの移動手段はお客様ご自身での手配
・通訳は病院の通訳に依頼して下さい。

自然な施術で一生禿げない毛髪づくり

少なった髪の毛をふさふさに戻したい。なんとか生涯薄毛の悩みから解放されたい。そんな薄毛・抜毛の悩みから自分を解放しましょう。そして、いたずらに無駄な方法で治療するのはやめにしましょう。不自然な方法はストレスになり、余計に薄毛、抜け毛につながります。

薄毛になる原因は、主に男性ホルモンにあります。そのため毛が薄くなりやすい部分は、男性ホルモンの影響を受けやすい前頭部と頭頂部です。逆に、男性ホルモンの影響を受けない後頭部や側頭部は薄くなりにくいのです。この薄くなりにくい部分の毛を、気になる部分に移植することが、医療植毛です。

医療植毛のメリット

医療植毛は一度、移植してしまえば元あった場所の毛と同様の状態を保ちます。その移植毛は後頭部あるいは側頭部の抜けにくい性質の髪を移植しますので、気になる部分に植えた毛髪も成長期、退行期、休止期と繰り返しながらずっと育成を続けてくれます。医療植毛は90~95%と生着率が高く、定着後はたとえ毛が抜けても毛周期どおりに毛が生えてきます。 人工毛と違い、患者さん自身の毛根を移植する為、拒絶反応は全くありません。毛根ごとの移植を丁寧に行う為、生え際のラインも自然な仕上がりになります。男性ホルモンに影響を受けない部分からの移植の為、移植後に再び薄くなる心配もありません。

医療植毛の症例

薄毛を深刻に悩んでいらっしゃるのは、若い男性に多いようです。かつらや人工毛による植毛なども需要が高まる一方のようですが、これは一過性の対応です。かつらだと夏場に蒸れたり、他人気を使わせることもありますし、人工毛の植毛も抜けてしまうとそれで終わりとなり、一過性の対応です。 医療植毛はご自分の毛髪を移植しますので、薄毛で悩む方はもちろん、事故でヒゲが生えなくなった方や、まゆ毛やまつ毛の薄い方、陰毛がない無毛症の方にも喜ばれている手術です。

植毛治療の方法

薄毛になりにくい後頭部や側頭部の健康な毛髪を、必要な量に応じて頭皮ごと採取します。採取した部位は高い美容外科的技術で丁寧に縫合され、髪の毛に隠れるので、ほとんど分かりません。採取した毛髪部位を、毛包ごとのユニット単位に株分けし、ご希望の部位に1単位ずつ丁寧に植え付けていきます。毛の向きや角度、仕上がりなどを考慮して手術を行なうため、生え際のラインも自然で、ご希望どおりに仕上げることが可能です。

ご注意事項

・手術前日には丁寧に髪を洗ってください。
・手術後、3日間はシャンプーでの洗髪ができません。
・クシやドライヤーは静かに気をつけてご使用下さい。
・締めつけのない、大きめの帽子を当日、ご持参ください。
・経過観察のため、3日後にご来院ください。

アレルギー性鼻炎とは、ある物質(抗原)が鼻に入り、鼻の粘膜にアレルギー反応が引き起こされることによる病気で、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりが大きな症状です。アレルギー性鼻炎には、ダニやハウスダストなどによって起こる通年性アレルギー性と、スギ花粉などによって起こる季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)があります。通年性アレルギー性鼻炎の方は、全国的には約20%いるとされています。花粉症は、スギ花粉症がよく知られていて、花粉症の約70%を占めていますが、それ以外でもヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、シラカバなどがあります。アレルギー性鼻炎は、完全に治すことが難しい病気です。アレルギー性鼻炎の治療としては、症状をやわらげ、生活の不都合をなくし、生活の質を向上させるのが目的となります。それぞれのライフスタイルや症状に応じて治療法を選択していくのが良いと思われます。

アレルギー性鼻炎の治療

・内服薬、点鼻薬など薬を中心とした治療法
・鼻内レーザー治療法
・免疫療法

内服薬、点鼻薬など薬を中心とした治療法

薬による治療には、さまざまな種類のものがあります。くしゃみや鼻みずにより効果のあるもの、鼻づまりに良く効くもの、症状のひどいときに短期間のみ飲むものなど、それぞれに特徴があります。また効果の高いものでも副作用で、眠気の強いものもあるので、それぞれの人に応じて、症状や程度、さらにライフスタイルに合ったものを選択する必要があります。医師と相談しながら治療を行っていくのが良いと思います。また服用の時期も、花粉症の場合は、シーズン前からアレルギー治療薬を飲み始めるという、初期療法が有効なので、あらかじめ受診し、医師と相談してみてください。それから市販のものを使用する際も、必ず一度は受診し、診断を受けてから使用することをお勧めします。

鼻内レーザー治療法

レーザー光線で鼻粘膜の表面を焼いてやることによってアレルギー反応を起こす箇所を全部なくしてしまいます。そうすると反応しないので症状が出なくなるのです。センターでは、炭酸ガスレーザー装置を使用しており、麻酔ガーゼで局所麻酔する方法を用いるので(注射はしません)、痛みはまったくありません。全過程20分程で終わります。鼻炎の症状はゼロにはなりませんが、非常に軽くなります。ただ粘膜は再生しますので、効果は一生涯はもちません。1年~数年もつと考えられますが、効果を維持するためには毎年1回受ける方が良いと現在では考えられています。

免疫療法

まず、血液検査をして、どんな花粉や原因物質によって鼻炎になっているのかを調べます。例えば、スギが原因なら、スギのエキス製剤を少しずつ、週1回のペースで注射します。初めは低い濃度から始め、次第に濃くしていきます。徐々に体に慣れていってもらう治療法です。目標の濃度になったら、その濃度で注射を3~4カ月続けます。こういう週1回の注射が1年程続きます。その後、2週に1回で6カ月程、3週に1回で6カ月程続けます。さらに月1回で注射を続け、様子を見ながらさらに注射の間隔をあけていきます。なお、これは一般的なスケジュールで、患者さんの状況と症状に合わせて調整しています。注射を始めて1年を過ぎますと、症状は軽くなってきます。ここで治療を中止してしまうと、元に戻ってしまいます。3年は続けた方が良いと考えられています。週1回の通院は最初の1年程で、それ以降は通院間隔も長くなりますので、気分も楽になります。

いびきが大きいだけであれば周囲の人間の迷惑のみで済むことは済みますが、呼吸が止まったりする方の場合は必ず受診しましょう。睡眠中の呼吸状態の異常を睡眠時呼吸障害といい、このうち呼吸が停止したりする場合、睡眠時無呼吸症候群といって、れっきとした病気です。

睡眠時無呼吸症候群の主な症状

・寝ているとき息が止まっている。
・よく眠れない。熟睡できない。
・イビキがすごい。
・日中眠くて仕事にならない。
・クルマの運転中眠くなる。
・夜に何回もトイレで起きる。
・起床時に頭が痛い。

睡眠時無呼吸症候群は読んで字のごとく「睡眠時」に「無呼吸」状態になる病気です。英語ではSleep Apnea Syndrome(SAS)と書きます。「無呼吸」とは10秒以上の呼吸停止と定義され、この無呼吸が1時間に5回以上または7時間の睡眠中に30回以上ある方は睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

「無呼吸=息をしていない」ので死んでしまうのではないか?と思いますが、実は、この無呼吸で、死んでしまうことはありません。むしろ、無呼吸がつづくことで体に負担がかかり生活習慣病(高血圧や心疾患など)になることや、昼間の眠気による事故(交通事故、労災事故)に関係するため、ご本人だけでなく社会的にも問題となるのです。

治療の流れ

予診で睡眠の簡単なエピソードを医師とカウンセリングし、胸部単純写真、血液学的検査、生化学検査を行ったあとで耳鼻咽喉、ボイスチェンジセンターにある病室にて睡眠モニター検査を行います。終夜睡眠検査の結果症状の重度に応じて治療を行います。

治療方法

・CPAP(鼻マスク)を用いた治療方法
・ラジオ波治療
・レーザー手術で気道を広げる方法

CPAP(鼻マスク)を用いた治療方法

CPAPは、中等症から重症の睡眠時無呼吸症候群の患者さんの大多数にもっとも適した治療方法です。頭部固定のゴムマスクを鼻に装着し、ポータブルのコンプレッサーを使用して加圧した空気を人工呼吸器のように鼻から気道に送り込みます。効果が高く睡眠時無呼吸症候群の治療として用いられています。

気道内を陽圧にさせ、空気を人工的に送り込みます。。舌の落ち込みによる閉塞も防止することが出来ます。症状は翌日より大幅に改善されるため、熟睡出来るようになります。また、無呼吸症は睡眠中酸欠状態になりやすいため循環系合併症の心拍数増加、高血圧、不整脈といった症状が現れます。装置を使用することにより空気を十分取り入れられ、体内の酸素量も増えることになります。よってこれら合併症の抑制にも効果があります。

ラジオ波治療

凝固部位に刺入する細い針の先端部で電流を流し、肥厚した軟口蓋や口蓋垂の一部を凝固させることにより、組織を減量させる治療法です。無呼吸が軽度な例を対象として行われます。

レーザー手術で気道を広げる方法

病的な症状や病気などが原因のときにレーザー手術を行います。気道内の扁桃の極端な肥大、口蓋垂(のどちんこ)が極端に長いなどのような病的症状には外科手術の必要があります。いびき、睡眠時無呼吸症候群の手術で最も広く行われているものが、UPPPとLAUPです。

UPPP(口蓋垂軟口蓋咽頭形成術)

口蓋垂を含めた軟口蓋を外科的に切除します。次に口腔側と鼻腔側の粘膜とを縫い合わせて上咽頭部の拡大と突っ張った緊張状態を作ります。上咽頭部の拡大緊張が保てれば落ち込んでいた舌や咽頭部分の空間が確保できます。

LAUP(口蓋垂軟口蓋形成術)

レーザーで口蓋垂の下半分を切り取ることにより、いびきを改善する方法です。UPPPよりも切除する部分は少なく、手術後の痛みは少なく、出血はほとんどありません。



ヤンヒー病院日本語情報センター「よくある質問と回答集」

ヤンヒーの医療サービス(2件)

A
 はい、受けられます。各医療サービスと箇所によって順番や条件がありますので、事前に相談が必要となります。

A
 いわゆる医療技術、医療設備ということでしたら日本より高い水準です。日本の場合は厚労省や保健所などの縦割り行政が新薬、技術の進歩を遅らせている現状がありますし、病院は国際化を進めており、高い品質の医療サービスの提供ができます。ただ海外と日本では採用する医療技術が異なるために、日本で行う診療内容を病院ではやらないケースもございます。特に、美容整形部門では違いがあるようです。海外では、自己主張する文化背景が影響しはっきりした結果を求めますが日本の方はナチュラルで控えめです。

メール相談について(3件)

A
 2つのアドレスにご連絡をいたします。その後、ご都合のよろしいアドレスをお知らせ下さい。メールアドレスを統合いたします。

A
 携帯メールからも相談はいただけますが、お問い合わせフォームがご利用いただくことができない場合があります。

A
 1分3円で日本から国際電話でお問い合わせいただけますので、お気軽にお問い合わせ下さい。日本人直通ダイヤル:日本から050-3134-3722(IPフォーン)横須賀まで。また、スカイプもございますので、お気軽に読んで会話やチャットでご相談ください。

ご予約について(4件)

A
 「仮予約フォーム」からご予約ください。24時間以内に予約を入れてメールでお知らせいたします。

A
 当日予約は承りかねますので、当日予約を希望の場合はヤンヒー病院まで直接お越しいただき、病院受付での診療受付を行う、またはヤンヒー病院まで直接お問い合わせをお願いいたします。(ヤンヒー病院連絡先:https://www.yanhee.net/contact-us/)。

弊社での予約受付は最短7日前から2ヵ月前で承ります(手術内容により異なりますので、お問い合わせa下さい。)

A
 予約完了後にお客様にお送りいたします「予約確定メール」でご確認下さい。

A
 ご利用内容が別々でも同じでも一人の方からの問い合わせで対応できます。ペア割引のあるパッケージもございますので、お二人でご利用の際は必ずその旨をお申し付け下さい。

お支払いについて(3件)

A
 手術費用は現地タイで手術前に精算(現金またはクレジット・カード)となります。クレジットカード利用ご希望の方は事前にクレジットカード会社へ病院での治療費支払いを予定していることをご連絡ください。連絡不備や本人確認不備で、海外での多額利用ができない場合があります。また、 渡航前にタイの指定口座に国際送金する方法もございます。

A
 宿泊費はアテンド料金に含まれていますので、現地精算、もしくは一括先払いなど、お客様のご都合に合わせたお支払い方法をお選びください。

A
 パッケージ料金の一部をお申し込み金として入金していただきますので、残金は現地精算、もしくは一括先払いなど、お客様のご都合に合わせたお支払い方法をお選びください。

診療の取り消し・変更(3件)

A
 ■お支払い前の場合
氏名、予定日、診療内容などすべての変更が可能ですので、メールにてご連絡ください。
■お支払済みの場合
「予定日」を変更される場合は、「新しい希望日」をご連絡いただき、病院日程と調整後の新しい予定日にご来院いただきます。宿泊先の宿泊予定日はこちらで変更いたします。お気持ちの変化で「診療内容」を変更される場合は、「新しい診療内容」をご連絡いただき、現地にて差額を返金、または追加金をお支払いいただきます。また、人数が増える場合などはパック料金が適用される場合がございますので差額を算出し、追加料金をお支払いいただきます。

A
 ■お支払い前の場合
診療のご予約と宿泊先のご予約はご連絡をいただければ、こちらで取り消しを行い、メールにてご連絡いたします。
■お支払済みの場合
ご来院前の取り消しは、ご指定の口座へ振り込み手数料を差し引いた金額を満額ご返金申し上げます。またご来院後にお気持ちが変わり、診療をご辞退される場合でも、ご返金申し上げます。

A
 原則はキャンセルチャージはいただきませんが、航空券や宿泊先のご予約キャンセルは、キャンセル時期や時節により発生することがございますので、予めご了承下さい。詳しくはこちらのページをご参照下さい。

日本語でのサービス(2件)

A
 皆様を担当する看護師全員が英語を話し、医療用語はもちろん、日本医薬品の知識、生活習慣の知識ももちあわせておりますので、安心して看護を任せることができます。また、日本人の患者が多いせいもあり、多少なりの日本語を話せる看護師も中にはおります。日本語で話したい場合は弊社スタッフにお申し付け下さい。

A
 ご滞在いただくのは宿泊先ではなく弊社管理物件の「コンドータウン」というマンションです。ここには常勤のスタッフはいません。お貸しする携帯電話から弊社担当者までご連絡ください。

手術に関して(4件)

A
 海外での手術ですから、不安は人一倍大きいと思います。皆様の本当のお悩みを親身に受け取れるように、まごころのカウンセリングをさせていただきます。恥ずかしがらずに、どんな些細なことでもご相談下さい。また、わからないことがありましたら遠慮なさらず何でも聞いてください。

A
 受けていただく診療内容によりますが、目安として美容整形で15分~120分、性別適合手術で3~5時間、アンチ・エイジングで15分~40分となります。

A
 ヤンヒー病院はクリニックではなく総合病院ですので、麻酔は麻酔担当医が行います。効きにくい方、効きやすい方などいらっしゃいますので、麻酔医が判断しながら進めていきます。局所麻酔、全身麻酔は治療内容により選択されます。

A
 まずは、日本で健康診断やHIV(エイズ)検査を'受けてから渡航していただくようお願いいしています。 これは 医師の判断により手術を受けないようすすめられるケースが稀にるためです。そのときは、帰国していただくしか方法はありません。もちろん、治療費は返金いたしますが、航空券や滞在に関する費用は返金できないものもあります。

術後のケア(3件)

A
 退院前に担当医と看護師から帰国後のケアについて説明があります。処方された薬剤が切れた場合の対処法や毎日のケアなど細かい説明があります。病院にて検診されたい場合は、かかりつけの病院でご相談ください。

A
 病院で診療する前に他院にて施術される場合もありますので、そのような場合はヤンヒー病院で検診し、ケアをさせていただきます。しかし、必ずケアしてもらえるかどうかは保証できません。

A
 同じシリコンをいれても体質によっていろいろな経過がありますので必ずしも心配はいりません。自身のマッサージだけでなくCETという高周波のマッサージを受けた場合、効果的なようです。お近くのクリニックなどで設備を聞いて通院してみてください。

タイでの滞在(5件)

A
 日本の国際ローミングサービスを利用して日本から携帯電話を利用いただけますが、日本での番号にこだわらないのなら、タイの携帯電話のレンタルサービスがございます。弊社のご利用のお客様にはタイの携帯電話をお貸ししますので、わざわざ日本から携帯電話をお持込みいただく必要はありません。

A
 タイの電圧は220Vで周波数は50HZです。日本の100~110Vの電化製品を使う場合には、変圧器を使う必要があります。御用の方はご予約フォームよりお申し込み下さい。また、ノートパソコンを使う場合は、アダプターが100~220V又は100~240Vになっていれば問題ありません。

A
 通常は、退院後、通院することはありませんが、術後に手術後のケア、消毒、検診などで通院いただく場合は、弊社スタッフが送迎いたします。

A
 空港往復送迎はサービス料金に含まれていますので、送迎いたしますので、心配は無用です。

A
 30日以内の滞在であればビザは不要です。ただし帰りの予約済航空券と、入国時に有効期限が6カ月以上あるパスポートが必要です。また31日以上滞在する予定の場合には、観光ビザが必要です。事前に大使館または領事館に申請すれば、60日以内の滞在許可がでます。

海外旅行保険(2件)

A
 加入先の保険会社、商品により適用されるサービスが異なると思いますので、加入先の保険会社にお確かめください。適用可能な場合で、病院で必要な書類などございましたら予めお申し付けください。

A
 旅行中に発生することが予想される事故やトラブルに対して、さまざまな補償をするのが海外旅行傷害保険です。交通事故、紛失などご心配な方はご自身の判断でご加入ください。空き時間に観光をされる事を想定している場合は加入しておく事をお勧めします。

航空券、飛行機の発着・到着関連(5件)

A
 ヤンヒー病院自体では航空券予約サービスを行っておりませんが、ヤンヒー病院の正式エージェントである弊社では航空券手配サービスをご提供していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。また、パッケージをご利用される方は航空券が既に含まれております。無料メール相談、電話などで予定決定後に手配させていただきます。

A
 お申し込みの診療内容によります。FIX券の場合は15日、20日などありますので受けていただく医療サービスがほぼ確実に期間内で終わる美容外科、ボトックス治療、審美歯科レーザー治療などが適しています。OPEN券の場合は性転換手術など術後の回復が必要になり、その回復に個人差が出るような場合に適しています。メール相談、ネット予約の際にこちらからアドバイスもいたしますのでご安心ください。パッケージの場合はその治療目的に合った航空券をすでに含めてあります。

A
 できるだけ変更されるフライト日程にあわせるよういたしますが、病院の診療日程の調整がつかない場合もございますこと予めご了承下さい。また、できるだけお客様のご希望に添うようにいたしますので、なるべくお早めにご連絡下さい。最悪の場合、航空券をキャンセルして取り直しとなる場合もあります。この場合はキャンセルチャージが発生します。詳しくはこちらのページをご参照下さい。

A
 術後の回復に時間がかかったり、ご来院後にお気持ちの変化があり、診療内容の変更や予定がずれた場合、日程が延長される場合もございます。その場合は、フライト日程調整や変更を弊社担当者が対応いたします。FIX券をお持ちの場合は自己負担で新規ご購入となります事を予めご了承ください。

A
 数時間のフライトの遅れなどでしたら、問題ありません。ご到着された当日は宿泊先へ宿泊いただき、翌日からカウンセリングとなります。多少の遅れは、空港での送迎にも影響ありませんのでご安心下さい。大幅な遅れが生じた場合は日本の空港から050-3134-3722(IPフォーン)へご一報くださると助かります。

宿泊先など宿泊先(4件)

A
 ご滞在いただくのは宿泊先ではなく弊社レンタルマンション「コンドータウン」です。ここには常勤のスタッフはいません。お貸しする携帯電話から弊社担当者までご連絡ください。

A
 宿泊先内にはありませんが、近くにマックスバリューがあり、「やよい軒」があります。

A
 原則は弊社レンタルマンション「コンドータウン」での宿泊となりますが、特別な事情がある場合はご自身での手配なども含めて対応可能ですので、お問い合わせ下さい。

A
 弊社レンタルマンション「コンドータウン」というウイクリーマンションのようなところにお泊りいただけます。洗濯機、インターネット、日本のテレビが見れます。セキュリティなど万全のサービスで快適に、ゆっくりとご滞在いただけます。「コンドータウン」が満室の場合は「タウン・イン・タウンホテル」や同等の宿泊先をご用意いたします。

美容整形に関して(7件)

A
 病院の治療方法は切開法です。最近のトレンドは埋没法を採用し、事前に鏡で希望のラインを確認し、その印に添って医療用の縫合糸を埋没させる方法です。目元は注目を浴びるポイントですので、自然な仕上がりを希望の方は日本医療機関での埋没法をおすすめいたします。

A
 さまざまな情報を集めたうえで、医師の説明に疑問や納得ができない場合、あるいは判断に迷う場合は、他病院の医師の診断を求めることが必要です。これがセカンドオピニオンです。美容整形は自己責任が大きく発生する医療です。特にSRS手術などは一貫した治療が必要ですので、正しく自分自身を理解してくれる病院選びにセカンドオピニオンを活用してみましょう。

A
 通常の健康診断のレントゲン検査では写らないことも多いですが、元々の体格が痩せている場合などは少しわかってしまう場合もありえます。守秘義務がありますから他人にわかることはありませんが、心配な方は検査前に確認された方がいいかもしれません。

A
 治療を考えているお悩みの箇所が、遺伝が原因なのかアトピーが原因なのか、一度カウンセリングなどでお話を聞かなければなりません。アトピー性皮膚炎が起きているのであれば、皮膚炎が落ち着いてから手術をされた方がいいですが、手術後も薬やクーリング(冷やす)ことで痒みを予防すれば大丈夫です。まずは、お気軽にご相談ください。

A
 術後、赤みは1日程度はあるかもしれませんが、メイクアップしても大丈夫です。翌日からのお仕事も特に問題ないと思われます。

A
 1度の来院で除去すると考えると、CO2レーザーとクリーム治療の併用になりますでしょうか。CO2レーザーで今のシミの部分を除去し、クリームで皮膚の組織回復を促します。日本へ帰国後にある程度必要な量のクリームをお渡しいたします。

A
 色素にもよりますが、たいがいはレーザーで対応できます。赤い色素が多い場合は、皮膚の切除も行います。タトゥーのある場所と大きさ、色素により治療を行いますので、無料相談メールで詳細をお知らせ下さい。


日本からのタイへの電話での問い合わせは050-3134-3722(IPフォーン)
iPhoneなどのスマートフォンをお待ちの方は以下のサービスからご連絡下さい。
スカイプ LINE @a.kaji
問い合わせ・カウンセリング時間は12:00〜20:00の間でお願いします。
ヤンヒー病院正規エージェントであるタイ医療情報センター日本人スタッフの加地がお答えします。


当サイトはヤンヒー病院正規エージェントである「タイ医療情報センター」により運営されています。

タイ医療情報センターWebサイト